どろんこ会

保育実習

Doronko

どろんこの保育実習

POINT01

全国約100施設以上のなかから好きな園を選べる!

園庭のある大規模園、駅直結の小規模園等、あらゆる形態のすべての園から選べます。

POINT02

日時、期間は柔軟に対応可能!

1日のみの体験実習から2週間の保育実習まで、様々な種類の実習を承っております!

POINT03

万全なフォロー体制!(実習担当の配置・振り返りの実施等)

実習担当の職員が指導・振り返りを行います。困ったことは何でも相談してください♪

選べる施設形態

大規模園

広い園舎に園庭があり、ヤギや鶏を飼っています。
木登りや田植え等、季節ごとの自然に触れ合える環境が整っています。

小・中規模園

0~2歳児のみのワンフロアの園から、60名ほどの中規模園まで様々な大きさの園があります。駅直結の園もあり、限りある空間の中でも環境を工夫して保育を実践しています。

保育園・施設を探す 保育実習に申し込む

対象

四年制大学、短大・専門学校在学中の学生

実習の内容

部分実習
例)絵本読み、手遊び、ペープサート、パネルシアター等

絵本読み、ペープサート等、1日の流れの中で子どもたちと一緒にやりたいことを行ってもらいます。
※指導案の作成がある場合は、実習担当にご相談ください。

責任実習
例)日中の活動を含め、半日~1日の計画を立てていただきます。

一日の流れを担当先生と相談し、指導案を組み立てて実習を行います。対象年齢、どこで何をしたいのか事前に実習担当と相談できます。

1日の流れ

8:30
朝礼に参加
自己紹介、その日の活動とアレルギー除去有無の確認等
8:40
クラスに入り朝の日課への参加
雑巾がけ・リズム体操・座禅・生き物の世話・畑仕事
9:00
子どもたちと散歩・園庭遊び・室内遊び
11:30
乳児帰園
12:00
幼児帰園
着替え補助、給食のお手伝い
12:00
給食
子どもたちと一緒に食事しながらの援助
13:00
休憩(60分) 振り返り・日誌記入
14:30
起床
布団をたたむお手伝い、おやつの準備、テーブル拭き
15:00
おやつ
おやつの援助
15:30
午後の活動
散歩、外遊び等
17:30
実習終了
 1日の振り返りと翌日の確認をして終了(振り返りは毎日実施)

園長先生から一言

とにかく、沢山子どもたちと触れ合って遊んでください。できなくて当たり前です。そこから学ぶことがあるので、子どもと同じで、失敗を恐れず楽しんでください。皆さんと、どろんこ会で一緒に実習を出来る日を楽しみにしています。

実習申し込みの流れ

STEP1

申し込み

実習申し込みを人事採用部実習担当宛に電話または「保育実習に申し込むフォーム」よりお申込みください。

STEP2

書類提出

渋谷本社に必要書類を郵送してください。

STEP3

実習園に連絡

実習前にオリエンテーションを行いますので、実習開始の1ヶ月前になりましたら園までご連絡ください。

STEP4

オリエンテーションの実施

当日の持ち物、実習期間中の担当年齢、目標決め、実習担当の確認などを行います。
保育実習に申し込む

実習体験の声

中村学園大学 教育学部 児童幼児教育学科(2024年3月卒業)

どろんこ会での実習では、異年齢保育と自然豊かな環境に魅力を感じました。子どもたちが兄弟のように過ごす姿から異年齢保育の大切さを実感し、また、遊具のない園庭で自分で考えて遊びを生み出す姿や、生死を通して命の大切さを感じる姿を間近で見られ、 貴重な経験ができました。先生方の明るく丁寧な指導のおかげで、楽しく充実した実習となりました。

東京こども専門学校 総合学科 (2024年3月卒業)

どろんこ会での実習では、子どもたちが自分から興味を持って話しかけてくれて嬉しかったです。先生方も困った時にはすぐに声をかけてくださり、質問にも丁寧に答えてくれました。子どもたちは、水遊びやどろんこ遊び等、全身を使って楽しんでおり、 自分が子どもの時にこんな園で遊べたら最高だなと思いました。様々な経験を通じて、このような園で働いてみたいと感じました。

どろんこ会の受け入れ状況

受け入れ実績人数

◎2024年度 80校 300名
◎2023年度 71校 215名
◎2022年度 76校 292名
全国にある全ての養成校の学生を受け入れておりますので、お気軽にご相談ください。

受け入れ実施学校一覧

全国にある全ての養成校の学生を受け入れておりますので、お気軽にご相談ください。

受け入れ実績学校
(過去3年間)

大学院
東海大学大学院、日本女子大学大学院

大学
植草学園大学、浦和大学、江戸川大学、桜花学園大学、大妻女子大学、神奈川大学、鎌倉女子大学、関東学院大学、九州産業大学、共立女子大学、郡山女子大学、國學院大學、国際医療福祉大学、国士館大学、こども教育宝仙大学、埼玉学園大学、埼玉県立大学、相模女子大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、淑徳大学、尚絅学院大学、白百合女子大学、聖学院大学、聖徳大学、仙台大学、相愛大学、大東文化大学、筑紫女学園大学、筑波大学、帝京科学大学、帝京大学、帝京平成大学、田園調布大学、東海大学、東京家政学院大学、東京家政大学、東京工科大学、東京都市大学、東京未来大学、東洋英和女学院大学、徳島文理大学、中村学園大学、日本社会事業大学、日本女子体育大学、白鷗大学、福島学院大学、福島大学、文京学院大学、美作大学、宮城学院女子大学、武蔵野大学、目白大学、盛岡大学、横浜創英大学、和光大学、和洋女子大学

短期大学
会津大学短期大学部、秋草学園短期大学、有明教育芸術短期大学、和泉短期大学、大妻女子大学短期大学部、沖縄キリスト教短期大学、鎌倉女子大学短期大学部、川口短期大学、九州大谷短期大学、敬愛短期大学、香蘭女子短期大学、郡山女子大学短期大学部、国際学院埼玉短期大学、埼玉東萌短期大学、淑徳大学短期大学部、純真短期大学、昭和学院短期大学、精華女子短期大学、聖徳大学短期大学部、星美学園短期大学、聖和学園短期大学、清和大学短期大学部、仙台青葉学院短期大学、仙台赤門短期大学、千葉経済短期大学、つくば国際短期大学、帝京短期大学、東京家政大学短期大学部、東京経営短期大学、東京成徳短期大学、東京福祉大学短期大学部、東京立正短期大学、豊岡短期大学、中村学園大学短期大学部、西日本短期大学、福岡こども短期大学、福岡女子短期大学、武蔵丘短期大学、武蔵野短期大学、山村学園短期大学

専門学校
愛国学園保育専門学校、アルファ医療福祉専門学校、岩谷学園よこはまITビジネス専門学校、江戸川学園おおたかの森専門学校、大泉保育福祉専門学校、大原医療秘書福祉保育専門学校、大原医療秘書福祉保育専門学校 横浜校、大原こども専門学校、大宮こども専門学校、沖縄こども専門学校、沖縄福祉保育専門学校、簡野学園 羽田幼児教育専門学校、京都栄養医療専門学校、国際ビジネス公務員大学校、越谷保育専門学校、埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校、首都医校、彰栄保育福祉専門学校、尚学院国際ビジネスアカデミー、仙台医療秘書福祉&IT専門学校、仙台こども専門学校、仙台幼児保育専門学校、仙台リゾート&スポーツ専門学校、専門学校 沖縄中央学園、草苑保育専門学校、総合学園ヒューマンアカデミー 東京校、総合学園ヒューマンアカデミー 横浜校、ソーシャルワーク専門学校、千葉医療福祉専門学校、千葉こども専門学校、千葉女子専門学校、筑波圏友学園専門学校、道灌山学園保育福祉専門学校、東京医療秘書歯科衛生&IT専門学校、東京医療福祉専門学校、東京こども専門学校、東京スポーツ・レクリエーション専門学校、東京立川こども専門学校、東京福祉専門学校、東京福祉保育専門学校、東京保育専門学校、東京未来大学福祉保育専門学校、東京リゾート&スポーツ専門学校、東北労災看護専門学校、長岡こども福祉カレッジ、新潟こども保育カレッジ、日本ウェルネス AI・IT・保育専門学校、日本児童教育専門学校、日本デザイン福祉専門学校、日本メディカル福祉専門学校、ヒューマンアカデミー銀座校、平岡栄養士専門学校、福岡医療秘書福祉専門学校、福岡こども専門学校、福岡保育こども医療福祉専門学校、福岡リゾート&スポーツ専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、北陸福祉保育専門学院、横浜こども専門学校、横浜保育福祉専門学校、横浜リゾート&スポーツ専門学校、琉球リハビリテーション学院、YMCA健康福祉専門学校

実習よくある質問

(1)洋服はスーツ着てきた方がよいですか。

→私服でも大丈夫ですが、清潔感のある服装でお願いします。

(2)お弁当は持参したほうがよいですか。

→是非給食を食べてください。※給食費は300円です。

(3)上履きはいりますか。

→不要です。裸足保育ですので是非裸足で実習してください。

(4)名札は必要ですか。

→作成していただいても構いません。ない場合はこちらで用意します。

(5)実習中の服装はどうすればよいですか。

→動きやすい、汚れてもよい服装をご用意していただき、更衣室で着替えてください。

保育実習に申し込む

どろんこ会についてもっと知る

実習の申し込み
LINE相談
施設検索