発達支援つむぎ
Our work
求人を検索する
Search
発達支援つむぎついて
About
スペシャリストによる「グループ指導」と「個別指導」
保育士・心理士・言語聴覚士・作業療法士・理学療法士・音楽療法士などの専門士を配置し、お子様の発達状態に合わせた効果的なプログラムを提供いたします。
小集団の活動で友達との適切なやりとりを学ぶ「グループ指導」では、散歩や公園での活動も。さまざまな経験や刺激を与えられる時間です。子どもの個々の発達状態に合わせて行う「個別指導」では、得意な部分を伸ばし、苦手な部分は少しずつ練習します。

~見通しを立てる力を育む~
やりたいことを自分で選ぶ環境を。
私たちが見据えるのは、子ども達の長い人生。学齢期になっても、絵カードや言葉がけで、気持ちの切替えや予定の見通しを教えてもらわなければ動けない子どもにはしたくない。絵カードを使う場合でも、自分で予定を決められる子どもに育てたい。自分でやりたいことを選ぶ力を身につけ、選んだことをやり遂げた満足感を積み重ねることで、「やりたいことをやるために必要な行動・切替え」を自身で判断する力を身に着けてゆきます。

~自立心・コミュニケーション力を育む~
生き物の世話・畑仕事・田植え稲刈り
センス・オブ・ワンダーの一環で取り組んでいる畑仕事・田植え稲刈り・生き物の世話。感覚過敏があって土や泥に触れない子は無理やりやらせるのではなく、水やりを担当するなどその子なりの参加できる方法で活動に関わります。自分がやりたい・できる役割を担当することで「自立心」を養い、職員や他児との協力の中で共感する楽しさを経験し、適切な「コミュニケーション」や「言葉の発達」へとつなげていきます。さらに、自分の手で種を撒いて育て、収穫した野菜を自分の手で加工することで、「食への意欲」にもつながっていきます。また、おもちゃや絵カードではなく、自然の中でホンモノに触れながら、スタッフは数量・図形・色・文字への関心を養ってゆきます。
